純水を飲んでいいのかという問題 [慢性の便秘]

純水を飲んでいいのかという問題です。逆浸透膜(RO)浄水器を私も利用したことがあります。熱帯魚の換水用の水を作るためです(サイト紹介参照)。いったん、純水を作り、所望の硬度になるようミネラルを添加したり、水道水で割ったりします。 そのまま純水を水槽に注入するとどうなるのでしょうか? 魚はうまく泳げません。理由はよく分かりませんが、浸透圧の差で魚の体内と水の間で体液の移動が起こるのではないかと思います。  水は周囲の物質をよく溶かしてしまう、ということを思い出してください。 人間の場合はどうなのか、実験はしていません。怖いので。 さらに、使い勝手で気になる点があります。メンブレンの径が極端に小さいため、水を作るのに時間がかかるのです。そのため、この装置はタンクを持っていて、処理水はゆっくりとここに溜まります。すぐ、飲めればいいのですが、塩素を除いた水は雑菌の繁殖が速いです。衛生上、気にまります。 もう一つ、経済性です。1リットルの水を作るために数倍の水を捨てなければなりません。これは原理上やむをえないことです。原水側に圧力をかけてそのまま捨てるのです。 いかがですか? この浄水器が浄水器の決め手とは思えないでしょう。

コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

逆浸透膜浄水器(純水)は身体に悪い? [慢性の便秘]

逆浸透膜浄水器(純水)は身体に悪い? 逆浸透膜(RO)浄水器って今まで耳にされたことがありますか? 純水に近い水を作ることができる浄水器です。元々、米国で海水から飲用水を確保するために開発されたもので、確かに上表のほぼすべての物質を除去できます。 原理はメンブレンと呼ばれる半透膜(0.0001ミクロンの微細な孔を有する)を介して水道水(原水)側に圧力をかけると、反対側にほぼ水分子だけが取り出せるというものです。 と聞くと、ほぼ浄水器のゴールのように思えますね。でも、これが浄水器の決め手なのでしょうか?私はそうは思いません。 もう一度、上表の『処理の方向』をご覧ください。これは私の意見です。 まず、ミネラルですがこれは残すべきです。逆浸透膜浄水器の処理水は何の味もしません。はっきり言ってまずいです。ミネラルは水の味を決定する大事な要素です、それを除去してしまうと味がなくなるのは当然です。料理に使うのならレシピによってはいいかもしれません。

コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

浄水器の比較-良い浄水器とは? [ダイエット]

浄水器の比較-良い浄水器とは?
さて、では良い浄水器の条件は? 不要なものを完璧に漉し取ることができる浄水器だと私は思います。このタイプにも漉し取る方式によっていくつかのタイプがあります。
では、水道水に含まれる物質とその大きさはどうなのでしょうか?

物質名 粒子の径 処理の方向
 藻 5μm以上 除去すべき
 赤サビ
 濁り
0.2~0.5μm
 塩素
 有機物(トリハロメタン等)
 ウィルス 0.1~10μm 不活化すべき
 カビ
 バクテリア
 ミネラル(カルシウム・マグネシウム等) 0.1μm以下 残すべき

※1μm(ミクロンメーター):1mmの1/1000 
   

■逆浸透膜浄水器(純水)は身体に悪い?

コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

水とタンパク質の関係 [ダイエット]

水とタンパク質の関係
水は宇宙に最もたくさん存在する原子である水素Hが酸素O2と結合して水分子は構成されます。これは純水と呼ばれますが、水はまわりのものを貪欲に溶かすため純水は自然界には存在しません

水分子は極性のあるダイポール構造をしており、水素結合(hydrogen bond)と呼ばれる弱い結合を作っています。

水はありふれた物質ですが、その性質やふるまいはとてもミステリアスな面をもっています。正と負に帯電した水素原子と酸素原子が、周りの物質の電荷を帯びた原子群と水素結合をつくるので、水は電荷を帯びた分子を溶かす、良好な溶媒となります。

つまり、容器に入れれば容器の成分が溶出するほどです。酸性雨が降るのも大気中の汚染物質を雨が溶かし込んで込んでしまうためです。

        

さて、このように周りの物質と反応しやすい水分子は、細胞から構成されるタンパク質ともよく結合し、上図のようにたんぱく質の周りに水の層を作ります。水はタンパク質を温度の急変などさまざまな外部のストレスから守ります。

水は細胞、すなわち命を守っている、と言えます。



コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

豆腐のキムチ煮 1人分/167kcal [ダイエット]

(1)  豆腐1丁を4つに切り、ニンニクの茎は3cm、キャベツはざく切り、キムチは2cmに切る。
(2)  耐熱のボウルに豆腐と(A)の調味料を入れ、上にキムチ、キャベツ、ニンニクの茎をのせる。
(3)  ラップをかけレンジで7分加熱し、全体を混ぜて器に盛る。
 
   
 
 

木綿豆腐……1丁(300g)
ニンニクの茎……50g
キャベツ……2枚
(A)
出し汁……大さじ3
酒……大さじ1
しょうゆ……大さじ1
キムチ……60g 
ごま油……小さじ1/2
 
 


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

牛肉と菜の花のオイスターソース炒め 1人分/170kcal [ダイエット]

(1)  牛肉は一口大に切り、(A)の調味料を混ぜて合わせる。さらに片栗粉も混ぜる。
(2)  菜の花は固い所を切り半分に切り、しいたけは石付きを切り4つに切る。
(3)  耐熱のお皿に菜の花としいたけを入れ、塩、コショウ、ごま油を混ぜ広げ、上に牛肉を1枚ずつ広げ並べる。
(4)  ラップをかけレンジで4分加熱し、全体を混ぜ合わせラップをかけ、さらにレンジで1分加熱する。
 
   
 
 

牛もも赤身薄切り……120g
(A)
塩……小さじ1/6
コショウ……少々
オイスターソース・
しょうゆ……各小さじ2
酒……小さじ2
片栗粉……小さじ1
菜の花……150g
しいたけ……2枚
ごま油……小さじ1
塩・コショウ……各少々
 


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

鮭チャーハン 1人分/333kcal [ダイエット]

(1)  鮭は皮を取って一口大に切りコショウをする。ちくわは乱切りにして、玉ねぎ、すじを取ったセロリは角切りにする。
(2)  耐熱のお皿に(1)とゴマ油を入れ混ぜ合わせ、ラップをしてレンジで3分加熱する。
(3)  玄米ご飯、塩、コショウ、しょうゆを混ぜ合わせ、ラップ無しでさらに2分加熱する。
(4)  クレソンを1cmに切り、(3)に混ぜ合わせる。
 
   
 
 

甘塩鮭……1切れ
コショウ……少々
ちくわ……2本
玉ねぎ……50g
セロリ……80g
発芽玄米ご飯
……200g(温かいもの)
塩・コショウ……各少々
醤油……小さじ1
ゴマ油……小さじ1
クレソン……50g
 


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

サワラとブロッコリーのトマト煮 1人分/194kcal [ダイエット]

(1)  サワラは半分に切り、塩、コショウをする。
(2)  玉ねぎは角切り、ブロッコリーは小房に分け、耐熱のお皿のまん中に入れ広げる。
(3)  (2)の回りにサワラを並べ、トマト缶をつぶして、塩、コショウ、オイルを混ぜ、サワラにかけラップをしてレンジで5分加熱する。
(4)  一度レンジから取り出して全体を混ぜ、ラップをかけてさらに1分加熱し混ぜ器に盛る。
 
   
 
 

サワラ……2切れ
(A)
塩……小さじ1/6
コショウ……少々
玉ねぎ……50g
ブロッコリー……100g
トマト缶……100g
オリーブオイル……小さじ1
塩・コショウ……各少々
 
 
 


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

漢方薬の飲み方 [ダイエット]

漢方薬の飲み方
 
 

漢方ダイエットでは漢方薬が処方されますから、漢方薬を飲むことになりますが、正しい飲み方をしなければいくら漢方を飲んでも漢方ダイエットの効果が現れません。

漢方ダイエットの効果を十分に発揮したければ、正しい飲み方をしましょう。漢方薬はまず空腹のときに飲むのが一番です。その方が吸収率が高まるからです。

普通薬を飲むといえば食後ですが、漢方では違います。ですから空腹時に飲むようにします。そして漢方薬はできたてを飲むのが一番です。

そして1日に3回処方された量を分けて飲みます。漢方ダイエットで漢方を飲んでいる人は西洋薬は飲んではいけないのかという質問がよくありますが、その点は併用しても大丈夫です。30分から1時間以上間隔があいているといいのです。

ですが心配だという人は、漢方ダイエットをしていることを伝えたうえで西洋薬を飲むようにしたほうが安心です。漢方薬と、抗生物質はそれほど相性がよくないとは聞かれていますから安心してください。



タグ:漢方薬

共通テーマ:健康

ダイエットとしては理想的な方法 [ダイエット]

運動をして筋肉に刺激を加えていると、代謝が落ちないどころか増えますから、ダイエットとしては理想的な方法です。


これから走り始めるビギナーの方は、以下のことに気をつけて走ってみましょう。

● なるべく頻度を上げる

1回30分、できれば週2,3日は走りましょう。
走るペースはゆっくりでOK!慣れてきたら週5日を目標に。
なによりも継続することが大切です。

●走る場所を変えてみる

いつもアスファルトの道路よりも、公園の芝生や土手の走路を走ったりしてみましょう。景色が変われば気持ちがいいもの。新緑の中を走れば気分爽快で心身ともにリフレッシュ!

タグ:ダイエット

共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。